
今回は、エックスサーバーで独自度面を使ったオリジナルメールアドレスを作る方法と、そのアドレスをGmailで使えるようにする設定する方法をお伝えします。
目次
独自ドメインのメールアドレスを取得しよう!
Gmailはとても便利ですが、お仕事で使用するのには少し抵抗があります。
もし、あなたが商品を購入しようと思うサイトから、Gmailで連絡が来たらいい気持ちはしないのでは無いでしょうか。
XサーバーにWordPressブログを設置しているのであれば、独自ドメインのメールアドレスを作るのも簡単です。
是非、あなただけのメールアドレスを作って、ブログの読者さんに連絡する際は、そのメールアドレスを使用するようにしましょう!
独自のドメインって?
Gmailだと、○○@gmail.com のように、@の後ろが@【gmail.com】で固定されています。
その部分を、あなたのWordPressブログのドメインにすることが可能です。
私のサイトでしたら、macomade.netですので、○○@macomade.net というアドレスを作成することが可能です。
エックスサーバーで独自ドメインの取得方法
1.エックスサーバーのサーバーパネルにログインし、【メールアカウントの設定】をクリックします。
2.メールを取得したいドメインを選択します
3.取得したいメールアカウントとパスワードを決めて記入しましょう
ブログなどでのメイン連絡用に使用するのであれば、『info』や『mail』や、あなたの名前などがいいのではと思います。
パスワードも忘れないように控えておきましょう。
記入できたら【メールアカウントの作成(確認)】をクリックします。
※容量、コメントはそのままで大丈夫です。
4.メールアカウントを作成しましょう!
【メールアカウントの作成(確定)】をクリックすると、次のような画面が表示されます。
以上で、あなただけのオリジナルドメインのメールアドレスが作れました!
Gmailと連携させて、Gmailと同じように使えるように設定しましょう!
エックスサーバーのメールは、エックスサーバーパネルから確認することが可能ですが、Gmailと同じように使えるようにしておくと大変便利です。
メールを作成したら、そのままの流れでメールアカウントをGmailで使えるように設定してしまいましょう。
1.【メールソフト設定】から受信メールサーバーと送信メールサーバーのアドレスを確認しておきます。
『○○○.xserver.jp』というサーバー名を確認してコピーしておきましょう。
2.Gmailの【設定】画面を開きます。
Gmailにログインし、右上にある「歯車マーク」をクリックして、「設定」を開きます。
2.【アカウントとインポート】から【別のアカウントを追加】を選択します。![]()
3.追加するメールアドレスを入力しましょう。
4.【他のアカウントからメールを読み込む(POP3)】を選択します。
5.メール設定を入力します。
ユーザー名:作ったメールアドレス
パスワード:メールアドレスを作ったときに決めたパスワード
POPサーバー:先ほど確認したエックスサーバーのサーバー名
ポート:995を選択する
取得したメッセージのコピーをサーバーに残す:任意でどちらでも
メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する:推奨
受信したメッセージにラベルを付ける:チェックした方が断然便利です。
以上、確認できたら【アカウントを追加】をクリックしましょう。
Gmailで認識されるアカウントが追加されます。
続いて、メールの送信もできるようにしましょう。
続いて、メールを送信できるようにするために『はい』を選択して【次へ】をクリックします。
1.名前を設定しましょう。
設定した名前が送信するメールに表示されるようになります。
『エイリアス』として扱いますにはチェックを入れます。
2.SMTPサーバーの設定をしましょう
SMTPサーバー:先ほど確認したエックスサーバーのサーバー名を入れましょう。
ポート:465
※ポートについてはエックスサーバーが番号を掲載しています。
ユーザー名:あなたが作ったアドレス名
パスワード:アドレス名と共に決めたパスワード
以上設定したら、【アカウントを追加】をクリックします。
3.確認メールをチェックしましょう。
新しくエックスサーバーで作成したアドレスに、Gmailからメールが届きます。
エックスサーバーのサーバーパネルから、メールを確認しましょう。
※確認方法
『下記リンクをクリックしてリクエストを承認』という部分がありますので、URLをクリックして承認します。
【確認】をクリックします。