
Photoshopをイラストを使ったバナーデザインのご依頼をいただき、ご依頼者様の許可をいただきましたので、ご依頼から納品までの過程をご紹介させていただきます。
目次
ご依頼者紹介
今回サイトバナーのご依頼をしてくださった方は、【デザインアフィリエイト.Tokyo】というサイトを運営されておられる、∞REONA∞さんです。
今までにもアバターイラストのご依頼などを承っておりまして、いろいろとご一緒にお仕事をさせていただいております。
今回の記事のように、作成過程をブログで公開していただく許可もくださり、感謝感謝です。
依頼内容
【デザインアフィリエイト.Tokyo】というサイトでは、チームで運営している素敵なサイトです。(現在は非公開になっています)
そのサイトのチームメンバーの集合イラストをバナーにしたいというご依頼でした。
ラフを描く-イメージを先に伝える-
バナーサイズなどを確認させていただく前に、まずはイメージをさっと描いて見ていただきました。横向きということは決まっていました。
だいたいイメージがあった方が話がしやすいので、私からさっとラフをお送りするようにしています。
Photoshopでささっとラフを描きました。
こちらをお送りしたところ、概ねOKいただきました。
ここで、サイズは【640ピクセル×400ピクセル】で作りましょうということが確定しました。
指示に合わせてイメージを修正
サイズが確定したので、それに合わせてイメージをつめていきます。
Photoshopでさらっと色を置きつつ、どういう配置にしたいのか明確にします。
こちらをお送りしたことで、レオナさんもイメージが固まってきたようで、カラーリングに関する要望などもいただきました。
完成をイメージしやすいようにブラッシュアップ
先ほどのようなラフを作ることで、以下のようなことははっきりさせました。
・誰を描くのか
・どのように並べるのか
・どのようなポーズをさせるのか
その他、いろいろと気になっていることをメールでご相談さえて頂きました。
例えばポーズは自由にしてもよいのかということや、ファッションにこだわりはあるのかといったことです。
だいたい情報が整えば、完成に向けてブラッシュアップしていけるように、下書きを作っていきます。
こちらはPhotoshopのレイヤー1枚でガシガシ描いていきました。
より完成に近いイメージを作ってみました。
こちらでOKをいただきましたので、どんどん進めていきます。
画面のバランスに特に気をつけていきます。
チームの集合イラストなので、バランスよくレイアウトできるように注意しました。
線画を作成
今回はいろいろと悩みましたが、以前に作成させていただいたアバターイラストとの兼ね合いも考えて、くっきりしたテイストのイラストに仕上げるために、線画を作成することにしました。
裏側小ネタ!実は途中でポーズ修正をしています!
進めていくにあたり、∞REONA∞さんから要望がありました。
唯一の男性メンバーであるボスゴリラさんをいじった集合イラストにしたいということで、∞REONA∞さんの肘をボスゴリサさんに打ち付けるポーズに修正しました。
∞REONA∞さんの遊び心が大変楽しかったです^^
色を塗っていきます
色ぬりが今回一番難しかったです。何故かというと、衣装はその人の個性を表すので、こだわった色を塗りたいと思います。
がっっ!!
そうしてしまうと隣り合っている人同士で色がかぶってしまったり、画面のバランスがとれなくなってしまうのです。。。
まずは私が扱いやすい色でバランスを気にしながら配色をし、∞REONA∞さんに意見をききました。
パンチの効いたカラーリングに!
できるだけ派手めに、原色などももりこんだイラストにしてほしいということでしたので、少しずつイメージを傾けていきます。
一度提出させていただいたのが、こちらの背景がオレンジの画像。
イメージをギリギリまで近づけて納品!
服をもっと派手に、背景はブルーか淡いピンクにしてほしいということでしたので、ピンクにしてご提案しました。服も柄を入れて派手にしてみました。
背景が透明のものも用意しました!
まとめ
イラストのお仕事をいただくようになって、クオリティーを高めることはもちろんですが、クライアントさんが何を望んでいるのかを考えるようになりました。
ただ、「きれいなイラストが必要」というわけではなくて、「ここにこういうイラストをいれて、こういう効果を狙いたい」という要望があるわけです。
その要望をしっかりと汲み取り、いろいろと勉強していかないと、望まれるイラストやデザインはできないと思います。
このことはサラリーマンでも一緒ですよね。上司の指示から目的をしっかりと読み取らないと結局は無駄な仕事をすることになります。
イラストのお仕事というと、絵が上手かったらそれでいいと思われる方がいるかもしれませんが、私はまったくそうは思いません。(もちろんもっと上手くなりたいので練習しますが)
技術という面からすると、足りない部分も沢山ありますが、一番大事にすることはクライアントさんが望む効果を生み出せるものを作ることだと思っています。
イラストをご依頼する方へ
何故、イラストを依頼するのか目的を今一度考えてみてください。
そして、そのイラストを使うことで、どのような効果を生み出したいのかをイメージしましょう。
そのイメージをイラストレーターさんにきちんと伝えましょう。
そうすることが、自分が思い描いていたイメージのイラストを発注できる一つのポイントだと思います。
Photoshopでイラストのお仕事をしようと考えられている方へ
今回のイラストはWeb用のイラストで、640×400ピクセルとサイズも比較的小さく、このような段取りで描いてもまとめ上げることができました。
参考までに、簡単な設備環境を明記します!
使用ソフト:PhotoshopCC(2014)
拡張機能:パネルアドオン Coolorus 2.5
作業環境:液晶タブレット:Wacom Citiq13HD
また、クライアントさんが何故イラストを依頼したいのかを聞き出しましょう。
わかりやすくするためなのか、質を上げて見せるためなのか、目的が違えば完成系も違うはずです。
この記事が、あなたの役に立てば幸いです。読んでいただきありがとうございました!!