
よく読まれている記事を表示してPV数を上げよう!
WordPressブログはどの記事から集客があるかわかりません。
しかし、どのブログ記事がよく見られているのかは把握することができます。
なので、よく見られている記事は、さらに良くなるように、追加執筆したり、次に読んでほしい記事への誘導をするといいでしょう。
つまり、よく見られている記事に力を入れることになります。
よって、よく読まれている記事を読者さんに見てもらうことは、さらなるページビューのアップにつながります。
今回は、『WordPress Popular Posts』というプラグインを使用して、よく読まれている記事のランキングを作る方法を説明します!
WordPress Popular Postsのインストール方法
1.『プラグイン』>『新規作成』から、『WordPress Popular Posts』を検索し、【今すぐインストール】をクリックします。
※更新が12か月前というところが気になりましたが、すでにインストールしているブログでは問題なく動いているので大丈夫だと判断しました。
2.【有効化】をクリックします。
3.設定を確認していきます。『設定』>『WordPress Popular Posts』をクリックしましょう。
4.『ツール』から『画像の取得元』を確認します。
私はアイキャッチ画像を表示させたいので、『アイキャッチ画像』を選択しました。
WordPress Popular Postsをウィジットに表示させましょう!
人気記事ランキングは、ウィジットを使用してサイドバーに表示するといいでしょう。
ウィジットへの表示方法を解説していきます。
1.『外観』>『ウィジット』をクリックし、『WordPress Popular Posts』をサイドバーにドラッグ&ドロップする。
2.WordPress Popular Postsの表示設定をしましょう。
タイトル:わかりやすいようにタイトルを付けましょう。『人気記事ランキング』などでもいいかと思います。
最大表示件数:デフォルトでは10件です。デザインなどを見ながら考えましょう。
ソート順:以下の3つから選べます。何を基準にランキング化するかが選べます。
フィルター:どの期間のランキングを表示するか選べます。
投稿タイプ:デフォルトでは、post, pageとなっています。
postは投稿記事で、pageは固定ページです。固定ページはランキングに含まないので、pageを削除して【post】のみにしておきましょう。
投稿設定:私はアイキャッチ画像を表示したいので【アイキャッチ画像を表示】にチェックを入れています。
ひとまず確認したら、【保存】をクリックしましょう。
アイキャッチのサイズを選ぶ画面が追加で出てくるので設定しましょう。
3.反映されているか確認します!!
反映まではしばらく時間がかかります。一晩待ちましょう^^