
本日も「まこまで」にお越しいただき、ありがとうございます!ヤマモトです!
2016年に話題になった「SSL化」について、改めて見直しました。
目次
そもそもSSL化っ何?
SSLは『Secure Socket Layer』の略です。
簡単に言うと、ネットでやりとりする情報を暗号化するしくみのこと。
最近はネットショッピングで個人情報やクレジットカード番号を入れる人が多いと思います。
そんな大切な情報を守るために、SSL化されたサイトが増えてきました。
見た目での違い SSL化しているサイトは安心感がある??
アマゾンのページを見てみましょう。【https://】となっており、【保護された通信】と表示されています。(Chrom環境です)
それに対して楽天はまだ対応していない様子。。。(2017年7月2日現在)
最近では、【保護された通信】と表示されるサイトとそうではないサイトがあることが知られてきたので、逆に【保護された通信】と表示されていない場合、閲覧者の方がクレジットカードの番号などを入れるのは控える、、、ということもあるようです。
ちなみに【鍵マーク】をクリックすると、こんな表示が出てきます↓↓
ちなみに、インターネット・エクスプローラーだとこんな感じ↓↓
証明書の表示も鍵マークからいけちゃいます。
SSL化のメリットってあるの?SEOに良いの?
SSL化したらイイこと1:検索上位表示につながる!
SSL化が個人ブロガーの間でも浸透してきた理由の一つとして、Googleの検索上位表示に効果があると発表があったからです。
2014年8月7日木曜日の記事がこちら↓
ユーザーがもっと安全にサイトを閲覧できるよう、すべてのサイト所有者の皆様に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えています。
~中略~
このランキングの変更は、グローバルでクエリの 1% 未満にしか影響しませんが、これから長い期間をかけて強化していきます。全体的に見ると、このシグナルは良質なコンテンツであるといった、その他のシグナルほどウェイトは大きくありません。HTTPS は、優れたユーザー エクスペリエンスを生み出す多くの要素のうちの 1 つです。
今後、より多くのウェブサイトで HTTPS が使用されることを期待しています。ウェブの安全性をさらに強化しましょう。
引用:https://webmaster-ja.googleblog.com/2014/08/https-as-ranking-signal.html
SSL化したらイイこと2:セキュリティー面の強化でイメージアップにも!
もちろん、セキュリティー面でも、データ送受信の際の暗号化により強くなるので、今後のことを考えても導入はアリです。
また、読者さんにとっても安心感を持たれる要因の一つになるので、ブランディングの一つにもなりますね^^
おそらくサイトの運営者様はブログを頑張って育てていると思いますが、まるごとパクられたり、、、という事件もあるようです。
そんなときに役に立つのがやっぱりSSL化。「SSLサーバー証明書」によって所有証明が可能になります。