
こんにちは。ヤマモトです。
デザイナーにとって、フォントは命ですよね。
有料フォントは「モリサワフォント」が有名で、「モリサワパスポート」という定額制購入形態が有名ですが、個々人によって、最適なフォント購入方法は変わってきます。
そして、その最適な購入方法を見極めるためには購入できるサイトを把握しておきましょう。
DTPをしている方、販促物作成メインの方、パッケージ作成が主の方、Webデザイナーの方、広告業界の方、映像業界の方、それぞれに最適なフォントの購入を考えるにあたり、オススメな購入サイトを紹介します!
有料フォントの購入方法!お得で便利な販売サイトまとめ
designpocket デザインポケット
販売フォントについて、とても見やすくまとめられています。
各コンセプトの特集についても、とても素敵にまとめてあり、見ていて飽きません。

http://designpocket.jp/dp_top.aspx
http://designpocket.jp/dp_top.aspx
時々セールなどもしているので、定期的にチェックしてしまいますね(笑)
各社の年間ライセンスについての比較もとてもわかりやすく一覧にされてます。本当にありがたいことです。

http://designpocket.jp/dp_top.aspx
また、フォントの単体購入ページでは、簡易プレビュー機能があります。
カーニングがされていないので、少しイメージはずれるかもしれませんが、購入する前のチェックにはもってこいです!

http://designpocket.jp/dp_top.aspx
Font Factory
取扱フォントはdesign pocketより少ない印象ですが、フォントが探しやすく、わかりやすいインターフェイスのサイトです。
お得なセールに出会ったりしますし、ピックアップされているフォントもいい感じです!

http://www.fontfactory.jp/
ランキングなどは、「他の人はどんなフォント買ってるんだろう、、、」という想像が刺激されてとてもいいです!

http://www.fontfactory.jp/
シュミレーション画面はとても大きく、サイズ調整やフォントの色、背景色まで設定できます。
フォントはやはり安いものではないので(価値を考えると安いのですが)しっかり購入前にシュミレーションできるのはありがたいですね!

http://www.fontfactory.jp/
Font Garage
こちらは、1文字からのアウトラインデータの購入が可能です。
そんなことできるのか、、、、と知ったのはこちらのサイトを拝見してからです。

http://font.designers-garage.jp/
http://font.designers-garage.jp/
フォントシュミレーションで購入したい文字を入れて、シュミレーションしながら検討することも可能です。

http://font.designers-garage.jp/
自分が選択した文字のアウトラインデータを購入することができます。
1文字108円のものもあれば、432円のものもありました。
購入までの流れもスムーズです。
ロゴなどに使う場合は、別途フォントの利用規約を確認する必要がありますが、「1文字だけ欲しい!!!!」「商品名だけこのフォントで!!」というようなときに重宝しそうです。
ただ、全てのフォントは対応していません。
モリサワフォント、モトヤフォント、FONT1000が無いのは正直残念です。(というか、あったら私にとってはお得すぎます)
まとめ
以上、3つの販売サイトをご紹介しました。
designpocket デザインポケット
Font Factory
Font Garage
お仕事でのフォントはとても気を使いますよね。
しかし、フォントを眺めているだけでもとても創作意欲が湧いてきます。
あなたの御用達のフォント販売サイトをうまく使って、素敵なクリエイティブ生活を楽しみましょう!