
WordPressでブログを作ったら、お問い合わせフォームを設置しましょう。 あなたの作ったサイトについて、読者さんが何か気づいた際に、お問い合わせフォームがあればスムーズに連絡をいただくことができます。 『Contact Form 7』というプラグインで簡単に作成が可能ですのでやってみましょう!
目次
Contact Form 7でお問い合わせフォームの作り方
1.Contact Form 7をインストールしましょう
『プラグイン』の『新規追加』から『Contact Form 7』と入力して検索します。 見つけたら【今すぐインストール】をクリックしてインストールしましょう。
1.Contact Form 7を有効化しましょう
【有効化】ボタンをクリックして有効化します。
3.『問い合わせ』を開き、『新規追加』クリックします。
4.タイトルを入れて、必要があれば編集しましょう。
今後いろいろなフォームを作っていく可能性がありますので、わかりやすい名前をつけましょう。 読者さんに記載していただくことになる部分の説明文については必要があれば変更しましょう。 基本的なフォームですので、今回は初期設定をほぼほぼそのまま活用します。
5.読者さんからの問い合わせがあった場合の連絡先を確認しましょう。
『メール』のタブを確認して、フォームから問い合わせがあった場合、自分のメールに連絡が入ることになっているか確認しましょう。
6.保存しましょう。
Contact Form 7でお問い合わせフォームの設置方法
1.作成したフォームのショートコードをコピーしましょう。
2.新規固定ページを作成し、ショートコードをペーストし、更新しましょう。 『固定ページ』>『新規追加』から新しいページを作成しましょう。 今回は『お問い合わせ』というタイトルの固定ページを作成し、先ほど作成したフォームを貼り付けます。
3.更新したら、フォームが反映されているか確認しましょう。
Contact Form 7でお問い合わせフォームからどうやって連絡が入るの?
設定したメールアドレスに、読者さまからのお問合わせが転送される仕組みになっています。 設置したら必ず届くかテストしましょう! 送信すると、デフォルトの場合はフォームの下にこんな風に「メッセージは送信されました。」というコメントが表示されます。
登録したメールアドレスを確認しましょう。 きちんと届いていれば、ひとまず設定完了です!
ブログ運営は読者さんを大切にしましょう!
やはり、書き手は読み手がいるから文章を書けると思います。 読者さんの声を大事にするためにも、お問い合わせフォームは設置しましょう!