
こんにちは。ヤマモトです。
私はWinsowsとMacを両方使用しています。
キーボードの配置だったり気になる部分は多々ありますが、今回は記事を書く際に私が使っているツールについてご紹介します。
Windowsなら入れないとまず勿体無い!コピペが超楽になる!「Clibor」
Windowsを使用している人ならまず間違いなく絶対使用するべきソフト、「Clibor」!
こちらは、コピーした履歴を1000件も保存していくれるので、いちいちコピー&ペーストを繰り返さなくてもいいという優れものです!
私もWindows機には入れておりまして、もうこれがなければ記事の執筆はできないと言えるほど重宝しております。
クリボーのダウンロードはこちらから
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se472890.html
Macでもクリボーみたいに使えるコピペ補助ツールは何がいいの?
クリボーはコントロールをチョンチョンとクリックすれば、今までにコピーした履歴が出てきてくれるんですよね。
とても便利です。
そんな便利さをMacでも味わって見たいと思うのは当たり前のことでしょう。
私が早速Macにインストールしたのはというと、、、
Clipyというツールです!
Clipyの設定方法と使い方は?
公式サイトからClipyをインストールしてみましょう。
ダウンロードしたら、ダブルクリックして開き、Applicationフォルダーにドラッグアンドドロップするだけです。
上のバーにクリップボードのアイコンが表示されます。
【環境設定】から、コピーした項目を呼び出すショートカットの設定が可能です。
私は、Windowsで使っているクリボーと少しでも似せたくて、⌘キーをダブルクリックしたら、コピー一覧が表示されるようにしました。
履歴メニュー のところが「⌘ ダブルタップ」になっています。(登録は⌘キーを2回叩くだけ)
すると、⌘キーを2回クリックすると、以下のような画面が表示されます。
あとは、▶︎やら▼のキーでペーストしたい項目を選択してEnterキーを押せば、元のカーソル位置に挿入されます。
正直、使い勝手はまだクリボーの方が上だという印象です。
まとめ
MacユーザーはCliborを使うことができません。
代替えツールとして、Clipyがオススメです。
ただ、Cliborの機能は全て網羅していないので、他の方法と併用して使用するといいと思います。
私の場合は、AddQuicktagを活用することで、MacでもWindowsでも同じ定型文を挿入するなど工夫しています。
よければ参考にしてください。