中国 台湾や中国の情報をGoogleで検索する方法は?現地で出てくる内容が知りたい! どうも、ヤマモトです。 旅行に行く前に現地について知りたいんだけど、日本だと中々いい情報にたどり着けない、、、 あまりにもマイナーな場所すぎて、そもそも情報がヒットしない、、、、 そんな時は、現地人が発信している情報を見てみましょう! 台湾や中国の情報をGoogleで検索する方法 日本でGoogle検索を行うと基本的に... 2019年5月27日 ヤマモト
出張・旅行 どこでも仕事場に!月の半分自宅にいない私のオススメの自宅外作業! こんにちは。ヤマモトです。 今まさに自宅外からブログ更新します!自宅外からのブログ更新はとっても楽しい! 私はもともとめちゃくちゃインドア派だったのですが、海外出張をきっかけに、知らないところに行く楽しさというものを知りました。 東京在住だけど月に2回大阪で仕事。どうやって効率よく仕事をするか? 実はこのスタイルになっ... 2019年5月12日 ヤマモト
環境整備 USB3.1対応のMac用外付けSSDを比較検討!持ち運び出来るお手頃価格を求む! まずは基本をおさらい。 Thunderbolt3でなくてもUSB3.1は欲しい 現在のメインどころ ・Thunderbolt3:現在一番早い ・USB3.1 :USBの最新企画 ・USB3.0:USB2.0よりかは10倍早い どうせなら、Thunderbolt3対応のSSDが欲しいが予算とかねあい。 今回必要なのは、... 2019年4月1日 ヤマモト
環境整備 macにParallelsで入れているWindowsを外付けに移動させることは可能か検証 現在、250GBのストレージのMacbookProの33GBをWindowsが占拠している。。 まぁ、仕方がないのは仕方がない。ParallelsでWindows10を2019年2月ごろにインストールしました。 それからIllustratorとPhotoshopの同時起動がしんどくなっています。。。。 まぁ、ここまでが... 2019年4月1日 ヤマモト
環境整備 iMac27インチ用の格安モニターアームを本気で比較検討する こんにちは。ヤマモトです。 ここ数日、ずっと作業環境について考えている今日この頃。 ひたすらいろんなブログや動画、レビューを見まくってきたので、そろそろ決めたい。 この記事では、VESAマウントアダプタ搭載のiMac27を、かっこよくデスクに設置するために検討したことをまとめていきます。 iMacのサイズは公式発表では... 2019年3月31日 ヤマモト
ブログ運営 Search Consoleの確認でHTMLファイルはWordPressのどこにアップロードするのかメモ 自分用の備忘録ですー。久しぶりに新しいサイト作ったら忘れてたのでメモ Search Consoleで新しいサイトを追加するときの確認方法 別の方法:HTML ファイルをアップロードする を選択した場合 上げる場所:サイト以下【public_html】の中に入れたら認識してくれた!... 2019年3月30日 ヤマモト
思うこと 気になるソフトやアプリの評判をまとめて知れるサイト「ITreview」の戦略が面白い こんにちは。ヤマモトです。 最近面白いサイトを知ったので記事書きます。 ITreviewはその名の通りレビューに価値がある その名も「ITreview」。 私はITを使ったビジネスの効率化や、そもそもWebサービスやアプリに興味があります。 そんな中「ITreview」は世の中にある色々なアプリやWebサービスをまとめ... 2019年3月23日 ヤマモト
サイトを作る 独学挫折を防ぐには?プログラミングが初心者でも楽しく学べるサイトまとめ 最近一念発起しまして、プログラミングの勉強をはじめました。 そこで色々と感じたことがありましたので、記事にしようと思います。 初心者でもプログラミングが楽しく学べるオンラインサイトはあるの? Progate ブラウザ上で完結した学習ができます。 初心者でも環境構築などでつまずく事無く、プログラミングの入り口に入ることが... 2019年3月5日 ヤマモト
中国 日本で中国の【百度】アカウントを開設する方法 中国では【GoogleMap】よりも、やはり【百度地図】の方が精度が高いように感じます。 百度地図はアカウントを登録すると便利ですが、中国の電話番号を持たない人が登録するには結構な手間がありました。 私がどのように登録したのか備忘録もかねて記事を書きます。 【百度】アカウントを海外の電話番号を使って開設する方法 【百度... 2018年5月13日 ヤマモト
中国 中国出張必須!Google翻訳アプリならオフラインでも使える方法がある! iPhoneに辞書アプリを入れた私ですが、やっぱり便利なGoogle翻訳。 中国出張では相手から中国語の書類を渡されて、ホテルで確認、、、って場面もあるので、私にとっては是非とも中国で使いたい。 ただ、中国のネットはいろいろと規制があるのでGoogle系が全く使えないです。 (使える方法もありますが、今回は割愛します。... 2018年5月13日 ヤマモト